日本能率協会 (JMA) では、次世代経営層・経営幹部を育成する選抜型研修として、JMAマネジメント・インスティチュート(JMI)を提供しております。
本ページでは、JMI各コースの一覧・対象層・概要についてご案内いたします。
(各コース名をクリックすると各コースの詳細ページをご確認いただけます)
クリックすると各コースの詳細ページを確認いただけます
コース名 |
主な対象 |
ねらい |
特徴 |
エグゼクティブ・ マネジメントコース(EMC)
|
- 経営者候補として活躍が期待される方(数年後に役員・社長を目指す方)
- 主な役職:本部長、事業部長、部長、工場長、支社・支店長等
|
- 大局的な事業観を持ち、持続的に自社を成長させることのできる次代の基幹人材を育成する
|
- 経営観の醸成~経営に対する考え・経営者としてのあり方を探求
- 構想力の鍛錬~「共同テーマ研究」社会課題・未踏課題の解決
- 決断軸の確立~豊かな教養と「観」を醸成
|
プロフェッショナル・
ビジネスリーダーコース(PBL)
|
- 事業責任者として活躍が期待されている経営幹部候補者
- 海外子会社、グループ会社責任者としての活躍が期待される方
- 全社的視点を養いたい部長、マネジャークラスの方
|
- 不確実性の高い環境において発揮できる決断力と実行力を養い、経営視点、全体視点で行う意思決定のあり方を短期間で実践的・集中的に習得する
|
- 経営知識と実践力を融合させ、経営の本質を理解する
- 企業すべての機能、部門、階層、ステークホルダーなど全体像を見抜く
- 実在する企業をケース企業とし、活きた経営情報で現在そして将来の成長戦略を考える(リアルケーススタディ)
|
エグゼクティブ・
ビジネスリーダーコース(EBL)
|
- 経営幹部として活躍が期待される方(数年後に社長・役員を目指す方)
- 主な役職:本部長、事業部長、部長、工場長、支社長・支店長 等
|
- 経営視点を備え、目指すべき経営者像を確立し、自らの意識・行動を変革することで、「経営構想力」と「経営主導力」を身につける
|
- 各テーマの専門家による講義や他者参加者との討議による、経営必須の知識・スキルの習得
- 第一線で活躍する経営者の講演による、経営幹部としての在り方の学び
- 多彩なアセスメントやビジネスシミュレーションによる、自己認識と育成課題の抽出
|
他流試合型ワークショップ
|
- 業界や自社の既存の枠組を超え、新たな価値創造に取り組む方
- 新しい考え方や視点を持ち、会社の変革を主導する方
- 良質な刺激ある研修に参加し、意識やマインドを変化させたい方
|
- 異業種企業の参加者との討議により、多様性を享受し、自社の常識や習慣にとらわれない新しい視点や発想を獲得する
|
- 各業界を代表する企業に限定したクラス構成
- 各社の提案を順位づけし、競争を促すプログラム
- プログラムの80%が議論、アウトプットを作り上げるプログラム構成
|
リーダーのための
リベラルアーツコース |
- 将来の経営幹部候補者
- 国内外に関わらずビジネスリーダーとして活躍が期待される方
- 近い将来に海外事業・業務に従事される方
|
- 時代・場所・社会を選ばない『日本発のグローバルビジネスリーダー』を育成する
- 歴史・世界を巨視的に捉え、自分なりものの考え方の軸を得て、信頼を集める人格的教養を修める
|
- ビジネスリーダーとしての魅力と人間力」を磨く、リベラルアーツ四科の学び
- 「ものの見方・考え方への強いインパクト」をもたらす各界知識人たちとの対話
- 意識・行動変容をもたらすための「学びのサイクル」の徹底
|
戦略人事
プロフェッショナルコース |
- 人事、人材開発、組織開発部門等のマネジャー及びその候補者(主に課長層)
- 経営企画、研究開発、事業部門等で組織・人事戦略に携わる方
- 人事プロフェッショナル、将来のCHROとしての活躍が期待される方
|
- 中長期的な経営戦略や価値創出を実現するため、人事戦略や統合的なソリューションを構想し、組織・人材づくりをリードする人事プロフェッショナルを育成する
|
- 経営環境や働き方の変化を踏まえた戦略人事のあり方を学ぶ「ゲスト講演」
- 学びを統合し、自身の成長に結びつける主任講師・アドバイザーによる指導
- 他社受講者と交流しながら自社課題を深掘りする「個人研究」と「チーム活動」
|
人と組織の未来をつくる
「人事研究会」 |
- 人事・人材開発関連の部門でリーダー・リーダー候補となる方
- 将来自社の人事領域にて、変革をリードすることが期待される方
- 人・組織についての考えを深め、人事パーソンとしての土台を作りたい方
|
- 自社において人・組織のあり方を構想できる「人事リーダー」像を確立する
|
- 多くの講義・ゲスト講演から、自社に活きる抽象化と具体化を促進
- 普遍的なテーマに根差したチーム研究から、人・組織のあり方を探求
- 異業種・他社メンバーとの学びから、各々の「人事リーダー」像を確立
|
生産・開発
マネジメントコース |
- 将来のものづくりの革新を推進する人材として活躍を期待されている経営幹部候補者
- 部門:生産企画、生産技術、生産管理、品質管理、研究開発、SCM戦略など
- 役職:部長、課長、マネージャークラス
|
- 10年後、20年後の自社の姿と自社を取り巻く環境変化を見据え、技術者から経営者となるべく意識の変革と、自身の信念・軸を確立する
|
- 経営視点を知る
- 学びを統合し、自身の成長に結びつける主任講師による指導
- 他社参加者と交流しながら自社課題を深掘りする「個人研究」と「チーム活動」
|
インタビュー・コラム
エクゼクティブ・マネジメント・コース
株式会社ニチレイ 代表取締役社長 大櫛 顕也 氏(2013年度修了者)
エグゼクティブ・ビジネスリーダーコース
SUBARU 臺卓治 氏インタビュー(2014年度修了者)
プロフェッショナル・ビジネスリーダーコース
株式会社東京エネシス 経営企画室 経営企画グループマネージャー 藤井 三智夫 氏 (2017年度修了者)
生産・開発マネジメントコース
ダイキン工業 西河尚志様・トヨタ自動車 川又潤様(2020年度修了者)
戦略人事プロフェッショナルコース
住友商事株式会社 杉本 亮 氏
リーダーのためのリベラルアーツコース
日置電機株式会社 代表取締役社長 岡澤尊宏氏(2016年度修了者)
他流試合型ワークショップ
住友林業株式会社 山本 昌央氏(2021年度修了者)
人と組織の未来をつくる「人事研究会」
帝人 和田 臨 氏