戦略人事プロフェッショナルコース

主任講師からのメッセージ

学習院大学 経済学部 経営学科 教授 守島 基博 氏

ねらい

中長期的な経営戦略や価値創出を実現するため
人事戦略や統合的なソリューションを構想し、
組織・人材づくりをリードする人事プロフェッショナルを育成します。

コースの特長

1経営環境や働き方の変化を踏まえた
戦略人事のあり方を学ぶ「ゲスト講演」
第一線で活躍する人事プロ、経営戦略や組織・人事分野の学識者をゲスト講師として招聘。経営環境や働き方の変化を踏まえた戦略人事のあり方、人事プロに必要なマインドや行動を学びます。
2学びを統合し、自身の成長に結びつける
主任講師・アドバイザーによる指導
戦略人事の第一人者である主任講師がコース全体をコーディネート。また、経験豊富なアドバイザーが各参加者と「1on1」を行います。様々な学びを統合し、一人ひとりの成長に結びつけます。
3他社受講者と交流しながら自社課題を
深掘りする「個人研究」と「チーム活動」
コース全体を通して自社の人事戦略、課題解決策を立案する「個人研究」に取り組みます。各単位間には「チーム活動」を行い、相互に助言し合っていただきます。最終単位で研究成果を発表します。

プログラム概要

期間・日数、定員

2025年8月~2026年2月(全7回・12日間)、定員16名

主な対象者
  • 人事、人材開発、組織開発部門等のマネジャー及びその候補者
    (主に課長層)
  • 経営企画、研究開発、事業部門等で組織・人事戦略に携わる方
  • 人事プロフェッショナル、将来のCHROとしての活躍が期待される方
過去の参加企業(法人格略、一部、会社名当時)※50音順
  • 味の素
  • AGC
  • SCSK
  • NECネッツエスアイ
  • 沖縄銀行
  • 小野薬品工業
  • オムロン
  • キヤノン
  • 京セラ
  • 共立ホールディングス
  • ゲオホールディングス
  • サントリーホールディングス
  • 資生堂
  • 島津製作所
  • 住友商事
  • ソニー
  • ソニーセミコンダクタソリューションズ
  • ダイト
  • 武田薬品工業
  • 中国電力
  • TDK
  • デンソー
  • 東海物産
  • 東京ガス
  • 東京地下鉄
  • 日本通運
  • 日本電気
  • 日本ハム
  • 日本たばこ産業
  • ハーゲンダッツ ジャパン
  • パナソニック
  • 日立製作所
  • 富士通
  • 本田技研工業
  • マンダム
  • 三井住友ファイナンス&リース
  • 三井物産
  • 三菱商事
  • ヤマト運輸
  • 大和工業
  • LIXIL
参加料(税込/1名)
法人会員 ¥1,259,500
法人会員外 ¥1,485,000
参加料に含まれるもの ・テキスト費(必読書・参考書籍除く) ・昼食費(オンライン時は除く) ・宿泊費(合宿単位)
参加料に含まれないもの ・国内外の研修開催地までの交通費、事前宿泊費 ・国内外の自主活動時の交通費、宿泊費
参加申込後の取り消し(キャンセル規定)

お申込み後、参加者の都合にてキャンセルされる場合、下記のとおりキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
なおキャンセルのお申し入れは、必ずメール(info-jmi@jma.or.jp)にてご連絡ください。

開催90日前~61日前(開催日を含まず起算)・・・参加料の30%
開催60日前~31日前(開催日を含まず起算)・・・参加料の50%
開催30日前(開催日を含まず起算)・・・・・・・参加料の全額

プログラム構成

*お手持ちのパンフレットから変更となっている場合がございますのでご注意ください。

第1単位
2025年 8月
2日間
企業競争力の理解戦略人事の前提として、まず、企業の競争力の源泉とは何かを理解します。その上で、自社の経営・事業戦略と組織・人事戦略とのアライメント(一貫性)をどのように図っていくかを考えます。

1)コースオリエンテーション
2)主任講師による基調講義
3)ゲスト講演(経営戦略論)
4)個人研究についての事前課題の発表
5)懇親会

第2単位
9月
2日間
ビジネス・組織の変革と人事戦略社会や経済、技術など、経営環境が変化する中で求められる事業変革を理解したうえで、組織や人材を変革し、人事としてビジネスに対して、どのような価値を提供できるのかを考えます。

1)ゲスト講演(企業事例)
2)ゲスト講演(組織論)
3)アドバイザー講義
4)グループ&全体討議

第3単位
10月
2日間
働く人々・労働市場の変化と人事戦略①働く人々の内面で起こっている価値観の変化や、労働市場の様々な変化を捉え、それらが組織や人事にもたらす影響や、どのような組織・人事施策が求められるのかを考えます。

1)ゲスト講演(労働環境、就労観の変化)
2)ゲスト講演(企業事例)
3)グループ&全体討議

第4単位
11月
1日間
働く人々・労働市場の変化と人事戦略②労働市場の様々な変化、特に世代の多様性に焦点を当て、それらが組織・人事にもたらす影響と、求められる組織・人事施策について考えます。

1)ゲスト講演(企業事例)
2)グループ&全体討議
3)個人研究中間報告

第5単位
12月
2日間(合宿)
人事ソリューションへの展開経営と働き手の両面を見ながら、どのような組織をつくっていくかを、組織文化や体制、組織を構成する人材などの側面から総合的に検討し、企業が持続的に価値を生み出すための人事ソリューションを考えます。

1)企業訪問
2)ゲスト講演
3)グループ討議&全体討議
4)懇親会

第6単位
1月
2日間
人事機能の革新と人事プロフェッショナルとしてのキャリア社会・経営・働く人々に価値を提供するために、人事部門および人事プロフェッショナルとして、自身の役割や行動をどのように変革していくかを考えます。

1)ゲスト講演(企業事例)
2)グループ&全体討議

第7単位
2月
1日間
戦略人事プロへの飛躍~本コースからの学びの振り返り学びの集大成として、個人研究成果を発表し、他の参加者・講師・アドバイザーからフィードバックを受けます。これまでの学びを振り返り、今後の戦略人事プロフェッショナルとしての成長につなげます。

1)個人研究成果発表会
2)全体討議
3)懇親会

主な講師陣(敬称略・役職当時)2024年度実績

主任講師
守島基博

守島 基博
学習院大学
経済学部 経営学科 教授

アドバイザー
青木寧

青木 寧
高島株式会社 社外取締役
(元 花王株式会社 常務執行役員)

アドバイザー
髙倉千春

髙倉 千春
高倉&Company合同会社 共同代表

ゲスト講師(登壇順)
藤原 雅俊

藤原 雅俊
一橋大学大学院
経営管理研究科 教授

座間康

座間 康
富士フイルム ホールディングス株式会社
執行役員 人事部長

村瀬 俊朗

村瀬 俊朗
早稲田大学 商学学術院
商学部 准教授

西村 孝史

西村 孝史
東京都立大学大学院
経営学研究科 准教授

松本 宗樹

松本 宗樹
日本アイ・ビー・エム株式会社
人事.労務 部長

稲垣 あゆみ

稲垣 あゆみ
LINEヤフー株式会社
上級執行役員 CEO室長

  • 岡本 佐知子 i-PRO株式会社 CHRO
  • 寺嶋 浩美 フジッコ株式会社 取締役 上席執行役員
  • 金子 剛史 川崎重工業株式会社 常務執行役員 人事本部長
  • 有賀 誠 前株式会社日本M&Aセンター 取締役 人材本部長

戦略人事プロフェッショナルコースお問い合わせはこちらから

ページの
先頭へ